物性研短期研究会
「走査トンネル顕微鏡による物性研究の現状と展望」
期間:平成28年10月31日(月) 13:00-20:00〜11月1日(火) 9:00-18:00
場所:東京大学・物性研究所
(http://www.issp.u-tokyo.ac.jp/) 大講義室
〒277-8581 千葉県柏市柏の葉5-1-5 東京大学柏キャンパス
(柏キャンパス交通案内はhttp://www.issp.u-tokyo.ac.jp/maincontents/access.htmlを御参照下さい)
研究会開催の趣旨
走査トンネル顕微鏡(STM)は、ナノスケールでの表面構造観察と合わせて、局所領域における電子状態・励起スペクトル測定が可能な手法として、物性研究において大いに利用されています。関連する計測技術の進展による測定条件・環境の多様化に伴い研究対象も拡がり、表面科学はもとより、超伝導・磁性体や分子系、最近ではグラフェンを始めとする層状物質、トポロジカル絶縁体など、さまざまな研究分野への展開が進行しています。一方で、共通の実験手法・装置を使用しているにもかかわらず、それぞれの研究成果を発表する学会が分散しており、互いのサイエンスや計測技術のノウハウを共有する機会があまりありません。そこで、STMを用いた物性研究の第一線で活躍している国内研究者を一堂に集め、それぞれの分野での最先端の研究内容を紹介していただくとともに、討論を通じた情報交換・ノウハウ共有の場を提供することが当該分野のみならず我が国の物性研究全般の発展に極めて重要と考え、本短期研究会を企画いたしました。
プログラム(ほぼ決定)
10月31日(月)
13:00 - 重川 秀実(筑波大数物系)「光とSTMを組み合わせること」
13:30 - 片山 郁文(横国大工)「探針増強テラヘルツ電場による超高速・ナノスケール電子制御」
14:00 - 奥山 弘(京大理)「STM探針とベンゼン環の界面制御」
14:30 - 岡林 則夫(金沢大数物)「STMとAFMの融合による規定された条件下でのトンネル電流の計測」
(休憩10分)
15:10 - 西田 信彦(豊田理研)「渦糸ダイナミクスのSTM測定とH-T相図」
15:40 - 黒澤 徹(北大理)「STM/STSからみた銅酸化物高温超伝導体Bi2Sr2CaCu2O8+xの擬ギャップと電荷秩序」
16:10 - 浴野 稔一(広大総合科学)「鉄セレン系超伝導及び母物質のSTM/STSとBJTSによるギャップ分光」
(休憩20分)
17:00 - 笠原 裕一(京大理)「重い電子系人工超格子による磁性および超伝導の制御とエピタキシャル薄膜におけるin situ STM測定」
17:30 - 平原 徹(東工大理)「トポロジカル絶縁体/磁性絶縁体超薄膜ヘテロ構造:磁化によるディラックコーン変調に向けて」
18:00 ポスターセッションおよび懇親会(物性研本館6階)
P1 福田 常男(阪市大工)「2次元CuNi合金のSTM観察−スピノーダル分解の直接観察の可能性−」
P2 栃原 浩(福岡大)「Si(111)7×7表面上でのホモエピタキシーの微視的機構:高温その場STM観察の重要性」
P3 山田 正理(東大物性研)「Cu(001)面上に形成した六方構造鉄窒化膜の構造モデル」
P4 楊 昊宇(奈良先端大)「エタノール飽和吸着Si(111)7×7表面へのFe初期吸着」
P5 宮嵜 洋記(東大新領域)「室温STMを用いたAuナノクラスターの作製とその特性評価」
P6 鈴木 孝将(福岡大)「Si(111)-√7×√3-In表面上へのTCNQ吸着による表面構造相転移」
P7 寺崎 航平(横浜市大)「生体分子の単一分子STM観察を目指したエレクトロスプレー蒸着法の構築」
P8 岩田 孝太(東大新領域)「室温AFMによるSi(111)-(7×7)表面上の有機分子の観察」
P9 塩足 亮隼(東大新領域)「原子間力顕微鏡によるアズレン―フルバレン転位反応の高分解能測定」
P10 Yu Wang(東北大多元研)「STM Observation of
Temperature Dependent Phase Transition of All-Trans-Retinoic Acid (ReA) on
Au(111)」
P11 Nguyen Tat Tung(東北大多元研)「Dopamine molecule on
several substances: SPM study」
P12 湊 丈俊(京大)「金属酸化物の欠陥が創成する物性」
P13 柳生 数馬(福岡大)「Pdのインターカレショイン による電気的に中性なグラフェンの生成」
P14 久保 利隆(産総研)「プローブ顕微鏡を用いた層状物質材料の評価」
P15 安藤 淳(産総研)「機能性原子薄膜デバイス研究におけるプローブ顕微鏡利用」
P16 田中 友晃(東工大)「単一ユニットセルFeSeの構造と電子状態:STM/STS観察」
P17 Hung-Hsiang Yang(東大物性研)「Protecting Topological
Surface State by Organic Monolayer」
P18 岩谷 克也(理研)「高絶縁性トポロジカル絶縁体上に形成したPb薄膜のSTM観察」
P19 山本 駿玄(東大物性研)「Ag(111)表面上に物理吸着した酸素分子の磁性」
P20 服部 卓磨(東大物性研)「STMによるCu(111)面上の窒化鉄単原子層膜の形成過程と構造の観察」
P21 高山 あかり(東大理)「走査トンネル分光測定による(Tl, Pb)/Si(111)表面超構造における超伝導の観測」
P22 吉澤 俊介(NIMS)「走査トンネル分光法による Bi2Sr2CaCu2O8+δの非平衡渦糸観測」
P23 藤澤 唯太(東理大理)「STM/STSによるCrSe2における軌道秩序の直接観察の試み」
P24 水田 崇聖(北大理)「STM/STSによる銅酸化物高温超伝導体Bi2212の局所電子状態の観察」
P25 杉本 暁(広大総合科学)「頂点フッ素系多層銅酸化物超伝導体における不均一ギャップの温度変化」
P26 志賀 雅亘(九大院工)「点接合アンドレーフ反射法を用いた超伝導体/CeB6の微分伝導度測定」
P27 高田 弘樹(九大院工)「金属ナノコンタクトへの低温水素吸蔵と共鳴トンネル現象」
P28 勘原 宏大(北陸先端大)「YIG球を用いた走査磁気共鳴プローブを用いた磁気センシング」
P29 岩田 景子(北陸先端大)「ダイヤモンド中のNV中心を用いた走査磁気センシングプローブの開発」
P30 Dwi Prananto(北陸先端大)「Detection and
Imaging of Stray Magnetic Field from Magnetic Particle with an Ensemble of
Nitrogen Vacancy Center in Diamond」
P31 浜田 雅之(東大物性研)「Si(111)-(7x7)表面上の位相境界における電気伝導評価」
P32 杉田 佳弘(筑波大)「単一分子接合形状の3次元動的制御とコンダクタンス計測」
P33 汪 子涵(筑波大)「Ultrafast Carrier
Dynamics in MoS2 Probed by Time-resolved Multi-probe Scanning
Tunneling Microscopy」
P34 大畑 慧訓(奈良先端大)「XSTM/STSによる劈開Si-MISのゲート電圧印加時におけるバンド湾曲測定」
P35 今田 裕(理研)「STM発光分光法を応用した単一分子吸収スペクトル測定」
P36 幸坂 祐生(理研)「準粒子干渉におけるスピン軌道散乱」
P37 町田 理(理研)「17.5T-強磁場極低温走査型トンネル顕微鏡の開発と評価」
P38 蛯沢 貴(東大物性研)「超低温・面内強磁場STMの開発」
P39 吉信 淳(東大物性研)「水素雰囲気中におけるPd(110)表面のオペランドSTM観察:水素吸着・吸蔵による表面再構成とモルフォロジーの変化」
11月1日(火)
9:00
- 土師 将裕(京大理)「スピン偏極STMを用いたW(110)上のMn薄膜のらせん磁気構造のカイラリティ評価」
9:20
- 吉田 靖雄(東大物性研)「表面において誘起される軌道秩序の実空間観察」
9:40
- 内橋 隆(NIMS)「有機分子を用いた超伝導・ナノメカニクス制御」
10:10 - 坂田 英明(東理大理)「遷移金属ダイカルコゲナイドにおけるモット状態の融解」
(休憩20分)
11:00 - 花栗 哲郎(理研)「分光イメージングSTMによる非従来型超伝導体FeSeの研究」
11:30 - 長谷川 修司(東大理)「パリティの破れた原子層超伝導」
12:00 - 岡 博文(東北大多元研)「スピン偏極STMによる強磁性Coナノアイランドのスピン分解バンド構造の測定」
(昼食)
13:30 - 井上 博之(プリンストン大)「ワイル半金属TaAsにおける表面‐バルク結合性の検出」
14:00 - 岡田 佳憲(東北大WPI)「遷移金属酸化物薄膜のSTM/STS計測」
14:30 - 高木 紀明(東大新領域)「吸着分子が示す近藤効果について」
15:00 - 河江 達也(九大工)「トンネル効果による金属内への水素吸蔵・拡散と生成水素化物の物性解明」
(休憩20分)
15:50 - 金 有洙(理研)「分子間エネルギー移動の実空間計測」
16:20 - 蟹澤 聖(NTT)「化合物半導体表面における原子操作の電子過程」
16:50 - 米田 忠弘(東北大多元研)「単一分子レベルのスピン測定・制御」
17:20 - 小森 文夫(東大物性研)「SiC(0001)表面上のナノファセットに形成したグラフェンの局所電子分光」
アブストラクト
発表される方には、A4 1ページ以内のアブストラクトの提出をお願いいたします。
原則、WEBで公開することといたします。また、後日、「物性研だより」に掲載することも予定しております。
WEBでの公開や「物性研だより」への掲載を希望されない方は、その旨、事前に御連絡ください(公開用のアブストラクトも用意していただけますと有り難く思います)。
ポスターセッション
発表者募集中です。アブストラクトの提出をお願いいたします(締切りました)。
初日夕刻に開催いたします。
ポスターボードの大きさは、縦164
cm/横113
cmです。
宿泊
キャンパス内の宿泊施設(1泊2500円、朝食無)がご利用いただけます。ご希望の方はご連絡ください(締切りました)。
また、最寄り駅のつくばエクスプレス「柏の葉キャンパス」駅前にあります三井ガーデンホテル柏の葉(http://www.gardenhotels.co.jp/kashiwanoha/)が便利です。
(「柏の葉キャンパス」駅から東大柏キャンパスまで約2km、シャトルバス(来訪者無料)・路線バス(「柏の葉キャンパス駅西口」発、「東大前」発)あり)。
参加費・参加登録
参加費は必要ありません。ただし、懇親会に参加される方は会費をいただきます(スタッフ:3,000円、学生:1,000円)。
事前の参加登録は必要ありません。
企画世話人
提案代表者 長谷川幸雄(東大物性研)
提案者 花栗哲郎(理研)
米田忠弘(東北大多元研)
重川秀実(筑波大数理物質系)
小森文夫(東大物性研)
金 有洙(理研)
問い合わせ先
東京大学物性研究所 長谷川幸雄
連絡先電話 04-7136-3325
e-mail: hasegawa@issp.u-tokyo.ac.jp
web-site: http://hasegawa.issp.u-tokyo.ac.jp/STMworkshop/